-
ヒト疾患モデルを用いた自閉スペクトラム症の分子病態の解明
西山 正章金沢大学 新学術創成研究機構 教授 -
脳卒中後の機能回復機序に基づいた潜在能力促進法の有効性検証
西村 幸男東京都医学総合研究所 脳機能再建プロジェクト プロジェクトリーダー -
Type1インターフェロンが繋ぐパーキンソン病の病態解明と治療法の開発
田口 智之京都大学 大学院医学研究科 特定助教 -
筋萎縮性側索硬化症の新規モデル動物を活用した変性最初期核内病態の網羅的解明
髙橋 祐二国立精神・神経医療研究センター 病院 特命副院長 -
統合失調症の異種性横断的・病期縦断的な分子病態解明
塩飽 裕紀東京科学大学大学院 精神行動医科学分野 テニュアトラック准教授 -
脆弱X症候群とプラダー・ウィリー症候群の間を繋ぐインプリンティング機構の解明
吉川 貴子東北大学 大学院医学系研究科 講師 -
神経変性疾患の新たな治療戦略に向けたAβ・タウの蓄積・伝播メカニズム解明
鎌形 康司順天堂大学 医学部 先任准教授 -
パーキンソン病に関与するプロサポシン-プログラニュリン機能ネットワークの病態メカニズムの研究開発
王子 悠順天堂大学 医学部 准教授 -
統合失調症主要バイオタイプの分子シナプス細胞基盤の探索
柳下 祥東京大学 大学院医学系研究科 講師 -
タウ・ネットワークマッピングとサル遺伝学的回路操作の融合による症状発現回路の特定と介入法の開発
平林 敏行量子科学技術研究開発機構 脳機能イメージング研究センター 主幹研究員 -
内在性DNAリガンドと細胞老化による普遍的な神経疾患発症機序の解明及びその治療法創出への適用
中島 欽一九州大学 医学研究院 教授 -
レビー小体病モデルマーモセットの病態回路の解明と治療法の開発
尾上 浩隆神戸学院大学 薬学部 教授