2024 年度採択課題
-
生成AI を用いた脳情報の逆相関探索と外部デジタル化
池谷 裕二東京大学 大学院薬学系研究科 教授 -
神経発達症の脳ダイナミクスのデータ同化手法による数理モデル化
北城 圭一自然科学研究機構 生理学研究所 教授 -
VR環境における運動と感覚に関する研究開発
小池 康晴東京科学大学 科学技術創成研究院 教授 -
デジタルツインマーモセットの開発
中江 健福井大学 学術研究院工学系部門 准教授 -
LLMを介した大規模計算神経科学の加速
平 理一郎東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 准教授 -
ボトムアップでヒトデジタル脳を構築するための局所神経回路構造の複雑さに関する多種多階層スケーリング技術の開発
山崎 匡電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授 -
精神障害の新規治療介入法開発のためのメゾスコピックレベルデジタル脳モデルの開発
山下 祐一国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 室長 -
デジタル脳における仮想ニューロモデュレーション及び仮想治療に関する研究開発
奥野 琢人東京都立大学 人間健康科学研究科 特任助教 -
個体間・種間脳コード変換に関する研究開発
神谷 之康京都大学 大学院情報学研究科 教授 -
AIを使った多重スケール脳モデリングのためのフレームワーク(BrainScaler)
Gutierrez Carlos Enrique沖縄科学技術大学院大学 神経計算ユニット 客員研究員 -
脳の構造と活動データに基づくデジタル脳の機能化と脳アーキテクチャを考慮した深層学習モデルの構築
孫 哲順天堂大学 健康データサイエンス学部 講師 -
人工神経回路を用いた運動障害のデジタル空間再現法の開発
武井 智彦玉川大学 脳科学研究所 教授 -
認知症研究の基盤となるヒト脳遺伝子発現デジタルアトラスの作製
他田 真理新潟大学 脳研究所 教授 -
疾患病因メカニズム同定のためのデータ駆動型全脳モデルの開発
塚田 啓道中部大学 AI数理データサイエンスセンター 准教授 -
遺伝子・回路・行動の階層型デジタル脳の構築
船水 章大東京大学 定量生命科学研究所 講師 -
異常タンパク質蓄積進行-グリア細胞ネットワーク連関を解明・再現するデータ駆動型数理モデルの開発
矢田 祐一郎名古屋大学 大学院医学系研究科 特任講師
2025 年度採択課題
-
デジタル世代のインターネット依存・ADHDにおける縦断的脳ダイナミクスデータとスマホログデータを用いた発症・治療効果予測モデルの構築
髙橋 英彦東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 教授 -
SCA6 の小脳運動失調メカニズムの解明に向けたヒト脳・身体シミュレーション
小林 泰良山口大学 大学院創成科学研究科 助教 -
ミクロとマクロを統合するデジタルツイン脳による精神疾患治療シミュレーション
高橋 雄太国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 室長 -
統合失調症幻覚・妄想メカニズムをデジタル脳:コネクトームダイナミクスモデルのリプレイ脳活動で理解する
武田 祐輔株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 主任研究員 -
細胞脱落が引き起こす意思決定回路変遷のモデル構築
濱口 航介鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 教授 -
マルチモーダルデータによる異種間での脳画像変換法の開発
松井 鉄平同志社大学 脳科学研究科 教授