-
ミエリン修復を評価する新規デバイスの開発ならびにその活用による創薬シーズの獲得村松 里衣子国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 部長
-
脳血管疾患における線維芽細胞の老化機構解明と治療応用眞木 崇州京都大学 大学院医学研究科 講師
-
TDP-43の相分離を標的とする長期作用型核酸医薬によるALS/FTLD治療法の開発石垣 診祐滋賀医科大学 神経難病研究センター 教授
-
精神疾患の層別化によるエクストリームケースの同定とそれに基づく妥当性の高いモデル動物・細胞を用いた創薬シーズの探索研究橋本 亮太国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 部長
-
多系統萎縮症のαシヌクレインPET/縦断MRI統合による革新的早期診断シーズ開発と分子病態を反映した治験即応コホートによる疾患修飾治療開発の促進遠藤 浩信量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター 主任研究員
-
孤発性筋萎縮性側索硬化症の病態介入治療標的同定と創薬シーズ開発:大規模臨床ゲノム情報と患者由来iPS細胞/運動ニューロンの統合解析を介して祖父江 元愛知医科大学 学長
-
IGF-1受容体作動薬を起点とする自閉スペクトラム症ハイリスクバリアントに基づく層別化法・治療薬開発尾崎 紀夫名古屋大学 大学院医学系研究科 特任教授
-
マルチモーダルデータによる異種間での脳画像変換法の開発松井 鉄平同志社大学 脳科学研究科 教授
-
細胞脱落が引き起こす意思決定回路変遷のモデル構築濱口 航介鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 教授
-
統合失調症幻覚・妄想メカニズムをデジタル脳:コネクトームダイナミクスモデルのリプレイ脳活動で理解する武田 祐輔株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 主任研究員
-
ミクロとマクロを統合するデジタルツイン脳による精神疾患治療シミュレーション高橋 雄太国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 室長
-
SCA6 の小脳運動失調メカニズムの解明に向けたヒト脳・身体シミュレーション小林 泰良山口大学 大学院創成科学研究科 助教