-
言語と記号の要素的連結を担うヒト/非ヒト霊長類の脳回路ダイナミクス:脱抑制仮説の多元的検証長谷川 功新潟大学 医歯学系 教授
-
抑うつ症状と認知機能障害が⽣じる⽪質-⽪質下脳ダイナミクスのヒト多次元縦断データを⽤いた解明と霊⻑類モデルでの検証岡⽥ 剛広島大学 大学院医系科学研究科 特定教授
-
遺伝的に同一な霊長類個体の脳機能の類似性と多様性大木 研一東京大学 大学院医学系研究科 教授
-
ヒト予測機能の神経基盤の解明と応用に関する研究開発宇賀 貴紀山梨大学 大学院総合研究部 教授
-
自由行動下の長期計測を実現する蛍光プローブとintelligent内視顕微鏡システムの開発渡邉 大京都大学大学院 医学研究科 教授
-
行動シラバスに基づく霊長類の社会性評価プラットフォームの開発三村 喬生国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 室長
-
シナプスエングラムの可視化・操作ツールの開発林 康紀京都大学 大学院医学研究科 教授
-
脳コネクトーム・遺伝子・個体差の種間比較からみた脳加齢機構林 拓也理化学研究所 生命機能科学研究センター チームディレクター
-
一細胞組織イメージングメタボローム解析技術の確立と社会ストレスによる脳機能変容の代謝性機序解明永井 裕崇神戸大学 大学院医学研究科 助教
-
クライオ電子顕微鏡を用いた神経変性疾患タンパク質の構造解析基盤の創出樽谷 愛理東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 研究員
-
精神・神経疾患解明への脳内アストロサイト活動と網羅的分子解析を実現する空間プロテオームセンサーの開発髙野 哲也九州大学 高等研究院 准教授
-
F0世代での解析を目指した脳神経発生モデルの基盤開発高島 康弘京都大学 iPS細胞研究所 教授