-
オージェ電子によるアミロイドβ凝集抑制作用に関する萌芽研究小野 正博京都大学 大学院薬学研究科 教授
-
老化型ミクログリアが秘める生体保護作用に基づく脳疾患治療法の開発大西 浩史群馬大学 大学院保健学研究科 教授
-
自閉スペクトラム症における免疫細胞の解析伊藤 美菜子九州大学 生体防御医学研究所 准教授
-
タウ病変を伴う認知症性疾患治療シーズの開発安藤 香奈絵東京都立大学 大学院理学研究科 准教授
-
認知症を引き起こす血漿成分の解析と移植治療の開発有村 奈利子東北大学 大学院薬学研究科 准教授
-
データ駆動型解析により導出した強迫症治療候補薬の臨床実証と適応拡大に向けた研究開発浅岡 希美京都大学 大学院医学研究科 助教
-
アルツハイマー病の原因遺伝子の機能に立脚した治療シーズ開発松井 秀彰新潟大学 脳研究所 教授 / 副所長
-
PETをReference Standardとした認知症の背景病理を包括的に評価可能な血液バイオマーカーシステムの開発互 健二量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所 研究員
-
生殖細胞・体細胞変異とウイルス配列の多層シークエンス解析による自己免疫性神経疾患のシーズ開発岡田 随象東京大学 大学院医学系研究科 教授
-
α-シヌクレイノパチーの病態解明への挑戦:革新的治療法開発への新たな一歩服部 信孝順天堂大学 大学院医学研究科 主任教授
-
生成/敵対AI・デジタル脳に基づく脳回路バイオマーカとニューロフィードバック治療に関する研究開発CORTESE Aurelio国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 室長
-
認知症保護的バリアントの機能解明に基づく治療の研究開発井上 治久京都大学 iPS細胞研究所 教授