-
2025-08-27
- プレスリリース
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発 -頭蓋骨を残したまま、簡便・非侵襲・高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-新潟大学脳研究所の三國貴康教授、田井中一貴教授、理化学研究所脳神経科学研究センターの村山正宜チームディレクターらの共同研究グループは、生体脳内を低侵襲に観察できる頭蓋骨透明化技術「SeeThrough(シースルー)」を開…
-
2025-08-07
- プレスリリース
嫌悪体験が将来の学習ルールを調節する脳内神経メカニズムを解明 〜PTSDなどの治療法開発の新たな手がかりに〜東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター臨床医学研究所の渡部文子教授らは、恐怖などの嫌悪体験が脳内の学習ルールを変化させる機構を明らかにしました。マウスを用いた行動・生理学的解析、および名古屋大学大学院医学系研究科の本田…
-
2025-08-07
- その他
研究支援に関する取り組みを紹介するページを公開しました -
2025-06-26
- その他
令和7年度「脳神経科学統合プログラム(個別重点研究課題)」の採択課題が決定個別重点研究課題30件の採択が決まりました。


Events
-
2025-07-30
- イベント
開催日:2025年8月27日Digital Brain SeminarUniversity Medical Center Hamburg-Eppendorf Dr. Stefano Panzeri にご発表いただきます。ぜひご参加ください。 Presentator: Stefano Pan…
-
2025-07-14
- イベント
開催日:2025年7月24日 ~ 26日第48回日本神経科学大会 脳統合ブース出展のご案内■ 出展内容 本ブースでは、「脳統合」の事業内容等を紹介する中核拠点統括チームに加え、倫理支援班および実用化支援班が合同で出展いたします。会場内には面談スペースも設けており、倫理的・社会的課題や実用化に関するご相談を、専…
-
2025-06-11
- イベント
開催日:2025年7月17日 ~ 18日第1回デコーディッド・ニューロフィードバック国際シンポジウムこの会議は、DecNef(Decoded Neurofeedback)研究を行っている研究者たちを一堂に集め、新たな研究の方向性、課題、解決策、そして革新的なアプローチについて議論することを目的としています。 プログラム…
-
2025-06-06
- イベント
開催日:2025年7月23日JNS 2025 Satellite Symposium: Connecting Digital Brains Across the World日本神経科学大会 サテライトシンポジウム”Connecting Digital Brains Across the World” を開催します。 第48回日本神経科学大会で開催する3つのシンポジウム (1S0…