IGF-1受容体作動薬を起点とする自閉スペクトラムハイリスクバリアント基づく層別化法治療薬開発

参画期間:
FY2025-FY2029

代表者

尾崎 紀夫
名古屋大学 大学院医学系研究科 特任教授
この研究では、レット症候群の治療薬として承認されているIGF-1受容体に関連する薬について、その効果と副作用が生じる仕組みを詳しく調べます。具体的には、IGF-1受容体の信号で作動するmTORC1経路と、細胞の「エネルギー工場」であるミトコンドリアに注目します。これらが薬の効き目や副作用にどのように関わっているのかを、分子レベルで明らかにします。最終的には、当事者やご家族のご希望に沿い、自閉スペクトラム症や統合失調症に対し、より有効で安全な治療薬の開発につなげるとともに、特に効果が見込まれる方を見分ける指標(バイオマーカー)を確立することを目指します。

分担者

齋藤 竜太
名古屋大学 大学院医学系研究科 脳神経外科  教授
鈴木 穣
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授
波江野 洋
東京理科大学 研究推進機構 生命医科学研究所 准教授
小山 隆太
国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 部長